NPO法人MamaCan「地域でママたちがつながることで、幸せなくらしと街を生み出す」

インタビュー:山田 美和 さん

ママが笑顔になるために。MamaCanは、松戸市をママが住みやすい街になることを目指して活動しています。実際に数多くのママさんが協力し、つながりが年々広く大きくなっているMamaCanの山田さんに、これまでとこれからをインタビューしました。

まずは集まって、自分たちが始められる活躍の場を

前身の「ママの巣」を立ち上げた頃は、「前に出たい」ママたちが活躍できるイベントが中心だったと、山田さんは振り返ります。そんな中、できるだけママたち側には負担をかけずに、共感応援してくれる企業や団体とタイアップしたい!と取り組んでいた最初の頃。それでもひとりではできず、集まったからこそできることが増えたそうです。

そんな中でも大切にしていたのは、ママたちに様々な情報をありのまま流すこと。ママさん達自身が、数ある情報を精査して、自分たちにあった商品サービスを選ぶ、セレクトすること。誰しも横一閃ではなく、ライフスタイルや家庭によって選ぶものが違って当たり前で、その背中を子どもたちも見ている…企業とのネットワークがここ最近広がってくる中で、ママたちに多様な選択を提供する考えに共感してくれる企業とタイアップを進めています。

前に出てきづらいママたちを視野に

山田さんたちの視点は、活動していく中で少しずつ変化します。それは「前に出たい」ママたちだけでなく、ダブルケアやシングルマザーも含め、悩みを抱えているママさんたちにも活躍の場があり、自信を持って生活できる、自己肯定感があがるための活動をつくりたい、という想いが強まりました。

「もし、株式会社・企業として立ち上げていたら、出にくいママさんたちに気づかなかったかもしれない」と山田さんは振り返ります。「NPO法人にしたことがきっかけで、市民活動で出会う方々の影響も受けていて、実績が形になる事業とママ達を支援していく事業に分けて取り組む必要がある。問題を抱えているママさん、家の中だけでは自分の価値に自信が持てないママさんたちのフォローも厚くしていきたい。2つの立場がリンクしつつ住み分けして考えています。」

ママと一括りにされるけれど意外な溝が

今考えていることの一つは、専業主婦とワーキングマザー、両者の負い目を解決できないか、ということ。主婦の悩みは自分でお金を生めないという負い目。一方、働いているお母さんはお金は稼いでいるが、育児に参加できない、子どもに時間をかけていない、という負い目。そしてフルタイムで働いているママと専業主婦は、交流・つながりがなく、互いのスキルとキャリアを活かせればいいので、その場がない。実際に子どもの預かりをMamaCanでマッチングして、お迎えのときに主婦ママさんも実際に働いている人の話を聞けて、これから再就職しようかなという時の参考になったそうです。

取材した場所、古民家ホームシェアco-no-miを立ち上げることをきっかけに、小学生向けの学童スクールをやっているCHIEの輪の阿部さんや、一時保育らくがきクラブの石川さんなど、他の世代ともつながることができ、企業も中小から大手までいろいろなつながりができ、視野がいままさに広がっている、と語る山田さん。これからもco-no-miを拠点に、ママさんも様々な立場同士、そして子どもから他の世代まで、顔がつながり対話がうまれ、自然に気持ちが共有できる場を広げていきたい。パワフルな行動の内側にある、あたたかい視座を感じるインタビューでした。