協議会について
運営体制
特定非営利活動法人まつどNPO協議会は、会員によって構成される総会の下、理事会を定期的に開催し事業を進めています。
理事会(2019年7月1日現在)
役職 | 氏名 | 所属等 |
---|---|---|
理事長 | 渡辺 洋子 | NPO法人子どもっとまつど 理事長 |
副理事長 事務局長 |
小熊 浩典 | こぱてぃ-子ども参画イニシアティブ 代表 |
理事 | 阿部 剛 | CHIEの輪 代表 |
奥田 義人 | 認定NPO法人たすけあいの会ふれあいネットまつど 副代表 | |
山﨑 恵 | (個人会員) | |
山田 美和 | NPO法人MamaCan 理事長 | |
監事 | 海老名 みさ子 | 認定NPO法人外国人の子どものための勉強会 理事長 |
柳町 美恵子 | 社会福祉法人まつかぜの会 理事長 |
法人概要・設立趣旨 ~ メッセージ
まつどNPO協議会は、新しい地域社会創りの担い手として、松戸市で活動するNPO・市民活動の力を結集し、市民が自らの手で共に地域をつくる、誰もが暮らしやすい街“まつど”の実現を理念とし、以下を活動の目的としています。
- 松戸市で活動するNPO・市民活動団体・個人がつながり、活発な情報交換と連携できる場を作ることで、それぞれの活動を促進する。
- NPO・市民活動の情報を親しみやすく発信し、より多くの松戸市民にとって身近なものにすることで、担い手の裾野を広げ、団体の発展を図る。
- 深刻化する地域課題に対して多様なNPO・市民活動の力を結集し、地縁組織をはじめ、行政や企業との協働を推進することで、地域の課題解決力を高めていく。
事業内容
■会員ニーズ事業
会員交流;課題の共有や意見交換、連携・協働の種まき
事務力支援;税務、労務、事務局などの団体の運営支援
■情報発信・交換事業
ホームページ、メーリングリスト、かわら版、またイベント出展など
■協働促進事業
協働事業を促進する土壌づくり
これまでに、松戸市協働事業「協働のまちづくり講演会」など
■政策提言事業
政策勉強会;政策を学んでNPOの事業に活かす
行政との対話を進める;行政、NPOの相互理解を促す
■コーディネーション事業
中間支援施設の管理、企画運営;まつど市民活動サポートセンター指定管理
みらいフェスタ;地域と連携し市民に市民活動を届ける場(指定管理自主事業として開催)
松戸市生活支援体制整備事業(地域包括ケアシステム関連事業)
■調査・研究事業
大学地域連携
分野別ネットワーク構築など